2025年4月

技術
カミナリ

カミさんに怒られた!わけじゃない。技術の話。 ほんと面白い研究もありますね。 「日本電信電話株式会社は、ドローンを使用して雷を誘発・誘導する実験に世界で初めて成功した」とのこと。 ドローンが雷に当たって、電離をチャラにす […]

続きを読む
技術
中国の技術力

流転の地球-太陽系脱出計画-、配信があったので観てみました。前作に比べて結構いいんじゃないかな。ストーリーの構成が若干冗長とか、中国推しが強いなとか感じるけど、十分楽しめました。中国映画の進歩も侮れない。韓国映画にも幾分 […]

続きを読む
技術
管理職のお手本?

先日のAIとの対話の続きネタ。 以下は、いろいろな質問を続けている中で、ところどころに出てきたchatGPTのコメントを抜き出したもの。****************************************** […]

続きを読む
技術
外挿と推論

最近、「AIによる推論」という言葉をよく聞きます。 ちょっと気になって、chatGPTに聞いてみました。「統計的手法では、外挿はできないと思っていましたが、推論は、統計や学習された情報との組み合わせで、学習の外にある結論 […]

続きを読む
経済
顧客参加型ビジネス

以前、メルカリの記事を書きましたが、こちらもITの好事例。 「栃木県足利市は、6月から本格運用する水道検針アプリ「足利市My水アプリ」の利用者受け付けを21日から開始する。市が独自に開発したもので、利用者自らがメーター検 […]

続きを読む
寄り道
素敵な階段

つくづく写真撮影のスキルの無さを実感します・・。 現物はもっとスゴい。いつも感じますが、本当にお洒落というか、ドアを開けた瞬間、「おーっ」と思う場所です。よい雰囲気です。よく見ると鳥居もインスピレーションされたようですが […]

続きを読む
Business
環境省認定?

勢いで資格追加。GX検定のアドバンスト、いただきました。 これで環境省認定 脱炭素アドバイザーのベーシックとアドバンスト保有。仕事こんかな、と淡い期待。 実のところ、正しくは「環境省が制度を認定した、民間機関の資格」なの […]

続きを読む
技術
読唇AI

「映像の世紀」結構小さい頃に見てました。なんとなく好きな番組。「バタフライエフェクト」になってからも見続けてます。若干マンネリしてきた感もあるけど、興味深い。先日のテーマは「映像の世紀 X AI」と題して、ヒトラーの日常 […]

続きを読む
寄り道
どっち?

しまった!昨日、エイプリルフールネタをアップするべきだった。大した嘘はないけどね・・。 さて、委嘱いただいている産学コーディネーターとしてのお仕事、大した役に立ててないけど楽しんでおります。新年度を迎えて、活動目標も提出 […]

続きを読む