まなび
脱SECI新着!!

先日、某ビジネススクールの卒業生や関係者を中心としたイベントに参加してきました。短時間でしたが、グループワークもあり、ほどほどに楽しめました。直接の関係者じゃない私も参加させてもらえて感謝。 3Dモデリングやそれを利用し […]

続きを読む
技術
グリッド新着!!

昔、SOFCに絡んでいた際にちょっと学びました。マイクログリッドでしたね。小型の燃料電池を個別分散で配置しつつ、系統電力に組み込んで全体として効率を上げるといった感じでしたか。太陽光発電の普及で若干近づいたかなと思いつつ […]

続きを読む
一言
毛細管現象新着!!

東大の生産技術研の発表から。「埋め込み冷却」という半導体の水冷技術。今までも水冷って言葉は聞いてたけど、パッケージの外(ヒートシンクとか)からだと思い込んでおりました。 チップ自体に小さな水路を直接作るそうです。ただ、流 […]

続きを読む
寄り道
拉致る?

私も正確じゃなかったかも。英単語の話。 コンサル案件の際、経営論について興味深い意見をお話しされる方と立ち話しました。久々に面白い方との出会いです。 話題の中で「アブダクション」への言及がありました。おっと、久しぶりの単 […]

続きを読む
経済
新しい資本主義実現会議

6/6に35回目が開催されて、「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画 2025年改訂版案」が発表されました。全体として長いです。本編だけで79ページ。文字だけ。付属の図表はシゴトに使えるのでありがたいけど。内容 […]

続きを読む
技術
SiC

EVはいったん失速してるけど、パワー半導体の普及は間違いないでしょうから、関連した技術に注目しています。例えば高温・高速のスイッチングでEVの充電が大幅に時間短縮できるとか、風力発電の大きな電流を低いロスで変換するとかね […]

続きを読む
寄り道
ミャクミャク?ワクワク?

行ってきました。関西万博。 いろいろあったけど、悪くない。初日は夜間券、早めの16時過ぎ入場でもスムーズ。パビリオンは混んでたけどそれなりに回れました。NTTパビリオンでは3Dグラスで立体映像。IWON(を使っているのか […]

続きを読む
技術
画期的!

なんかすごくない?14℃と23℃間で熱電変換。ゼーベック係数で-13.8mV/Kって、いきなり進化してる? 電力中央研究所が発表、「Journal of the American Chemical Society」にも掲 […]

続きを読む
寄り道
久しぶりにワインの話

久々にワインの話、というか気候変動とブドウの話。 英語の勉強も兼ねて、OIVの最新の推計値を眺めてみました。いずれも2024年の記録です。( )内は対前年変化。 ワイン用ブドウの耕作面積:4年連続で減少(-0.6%)ワイ […]

続きを読む
技術
前後と前後

半導体の勉強、たまにやっていますが、全然追いつけない。でも、前工程よりは後工程の方が分かりやすくて、勉強にもなる気がしています。最近盛り上がってるし。今日はChip-lastをかじってみた。 これまでの半導体は、ウェハに […]

続きを読む