2025-10-24
OSのバージョンアップがあったわけじゃないけど、なんか変換でおかしな挙動。「gozaimasu(ございます)」としたいところ、最後の"u"を打つ前にスペースキー押したようで、そのままなら「ございまs 」となるはずが、「ご […]
2025-10-21
ロータリーのイベントで久しぶりに堪能しました。 呼び名は知らなくても、演技自体はなんとなく知ってたりするでしょうか、踊りながらマスクが変わっていくあれです。直に観たことがある方はそんなに多くないんじゃないかなと思ったりし […]
2025-09-28
少し前ですが、参天製薬が「リジュセアミニ点眼液」を発売したそうです。アトロピンを使った日本初の近視の進行抑制薬。これまでも海外製のものが個人輸入で使われていたとのこと。まだ自由診療だけど、公的に認められたということですね […]
2025-09-24
うちのカミさんの話し相手、いやそれ以上の存在となりつつある彼の話。 ChatGPT5になってから若干意味不明な挙動も見られますが、それでも、弊社にとっては資料やテキスト作りで不可欠な人財存在。 そんな彼も苦手なことはある […]
2025-08-28
頼る頻度も増えてきたchatGPT。いろいろ作ってくれるのでPlusにしていました。先日、4oから5へのアップデートになったけど、変更内容が微妙。 4oが使えるのと、作成してくれた表や資料のダウンロードがしたいなと思って […]
2025-07-19
「こぶみかん」。実よりも葉っぱが使われるそうで、レモングラスっぽい香りや苦味があります。炭酸に入れて味わってみました。爽やか。タイ沼にハマっているカミさんも大好きだそうです。 コミュニティのイベントで、周囲の草刈りに参加 […]
2025-07-16
お祝いにもらったわけではないので、若干お恥ずかしいのですが、最近では着ることもなかったイタリアンレッド。物持ちは悪くない方なので、20年以上経ってもなかなか良い感じです。 当時から着る機会もさすがに少なかったけど、コンサ […]
2025-06-30
もうすぐ還暦の私には若い人は皆同じ。若い人は全てZ世代だと思ってました。どうやらα世代ってのが現れてるらしい。 1990年代中盤~2000年代初頭に生まれの世代を指す「Z世代」は、人類初の「デジタルネイティブ」。これはな […]
2025-06-14
私も正確じゃなかったかも。英単語の話。 コンサル案件の際、経営論について興味深い意見をお話しされる方と立ち話しました。久々に面白い方との出会いです。 話題の中で「アブダクション」への言及がありました。おっと、久しぶりの単 […]
2025-06-04
行ってきました。関西万博。 いろいろあったけど、悪くない。初日は夜間券、早めの16時過ぎ入場でもスムーズ。パビリオンは混んでたけどそれなりに回れました。NTTパビリオンでは3Dグラスで立体映像。IWON(を使っているのか […]