技術

技術
計測

もう辞めたい!と思っても、結局辞めないのがゴルフ。下手なのに、たまにうまくいくことがある、いいショットがでることがある、(偶然だけど、稀に)バーディーやイーグルだって出てしまう・・・。その度に「俺は上手いんじゃないか」と […]

続きを読む
技術
MIRAIミシン

世界初、MIRAIミシン。なにそれ? 全然知りませんでした。立体物に直接縫えるミシンとのことだったので、どんな仕組みなのかめちゃ気になります。 アックスヤマザキさんが開発しているそうです。関西万博でも試作品を展示中・・・ […]

続きを読む
技術
ここにもAI

マシニングセンタといえば、DMG、牧野フライス、ヤマザキマザックあたりでしょうか。ウォータージェットで有名なスギノマシンさん、小型のMCは結構やられていたのですね。よく知らなかったのが、ちょっと恥ずかしい。 先日、切削加 […]

続きを読む
技術
Rockoon

先日、宇宙関連のイベントに参加してきました。毎回面白い! 一番興味を持ったのは、AsrtoXさんのRockoon方式でのロケット打ち上げ。RocketとBalloonを組み合わせた造語。文字通り、ロケットを大きな気球で成 […]

続きを読む
技術
型内塗装

成形技術も進化してますね。 メタル調(金属代替)とか、カラーバリエーションとかのニーズはそれなりにあって、樹脂成形品にメッキや塗装を行っているものが多かったのですが、10年くらい前からでしょうか、金型内で加飾を行う技術と […]

続きを読む
技術
冗長性

日経オンラインから 『宇宙スタートアップのispace(アイスペース)は24日、月面着陸船「レジリエンス」の着陸失敗について、月面までの距離を測定する装置「レーザーレンジファインダー」の異常が要因だったと発表した。202 […]

続きを読む
技術
グリッド

昔、SOFCに絡んでいた際にちょっと学びました。マイクログリッドでしたね。小型の燃料電池を個別分散で配置しつつ、系統電力に組み込んで全体として効率を上げるといった感じでしたか。太陽光発電の普及で若干近づいたかなと思いつつ […]

続きを読む
技術
毛細管現象

東大の生産技術研の発表から。「埋め込み冷却」という半導体の水冷技術。今までも水冷って言葉は聞いてたけど、パッケージの外(ヒートシンクとか)からだと思い込んでおりました。 チップ自体に小さな水路を直接作るそうです。ただ、流 […]

続きを読む
技術
SiC

EVはいったん失速してるけど、パワー半導体の普及は間違いないでしょうから、関連した技術に注目しています。例えば高温・高速のスイッチングでEVの充電が大幅に時間短縮できるとか、風力発電の大きな電流を低いロスで変換するとかね […]

続きを読む
技術
画期的!

なんかすごくない?14℃と23℃間で熱電変換。ゼーベック係数で-13.8mV/Kって、いきなり進化してる? 電力中央研究所が発表、「Journal of the American Chemical Society」にも掲 […]

続きを読む