経済

経済
投資マップ

今回は県内の地図から。 少し前ですが、経済産業省が「国内投資マップ」を公表しますという発表があり、おっ!金のニオイが・・とドキドキしながら眺めてみました。その中の福岡県部分が上の図。 中身としては、ここ5年間の民間設備投 […]

続きを読む
経済
IT Japan Award

先日発表されました、グランプリは、かつて仕事でお世話になった、富士フィルムHD。ほんと、すばらしい会社です。 今回受賞したのは、「サプライヤーとの製品⽣産計画の共有から部品の発注、納⼊までのやりとりを刷新した取り組みにお […]

続きを読む
経済
新しい資本主義実現会議

6/6に35回目が開催されて、「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画 2025年改訂版案」が発表されました。全体として長いです。本編だけで79ページ。文字だけ。付属の図表はシゴトに使えるのでありがたいけど。内容 […]

続きを読む
経済
税務署からのお知らせ

「税務署からのお知らせ」ってメールが来ると、ちょっとドッキリしたりします。会計処理はちゃんとやって、税金も正しく払っている(つもりだ)し、そもそもこんな零細企業は気にされないでしょうけど。でも税理士付けてませんからね、気 […]

続きを読む
経済
時給5366円

欲しいなー、そんな時給。 経済産業省の2040年産業構造ビジョンが発表されています。名目賃金は2040年に5366円(/1時間)だそうです。(ちなみに2021年の実績が2885円) 前提は200兆円の設備投資だそうです。 […]

続きを読む
経済
顧客参加型ビジネス

以前、メルカリの記事を書きましたが、こちらもITの好事例。 「栃木県足利市は、6月から本格運用する水道検針アプリ「足利市My水アプリ」の利用者受け付けを21日から開始する。市が独自に開発したもので、利用者自らがメーター検 […]

続きを読む
経済
ひとり1500万円

新聞やニュースでも流れていそうですね。家計資産の話。 2024/12末の家計の金融資産残高は2230兆円と過去最高。金額はさておき、好きなのはこれ。「資金循環統計」。日銀調査統計局から拝借。診断士試験の際もちょっと眺めた […]

続きを読む
経済
因果

実質賃金、相変わらずマイナスですね。補助金効果もあり夏場は一時的にプラスでしたが、やっぱり弱い。物価上昇が少し落ち着きそうなので、この先トントンということのようです。 賃金上がる→消費が増える→企業が儲かる→賃金上がる→ […]

続きを読む
まなび
診断士試験を思い出す

29日の石破さんの所信表明演説から。 「コストカットではなく付加価値の創出に力点を置いた経営・経済への転換」という一説がありました。(直接聴いてませんからね、「あったそうです」が正しいかも) 売上 - 製造原価(もしくは […]

続きを読む
経済
ケイツネ

日本企業は好きですな、ケイツネ。ナベツネじゃありません。経常利益。営業利益よりもよく使う気がします。言いやすいからね。 IFRSで営業利益の開示が義務付けられ、そのため定義が統一されるようです。営業利益、日本では開示は義 […]

続きを読む