2024-11-11
前回の記事で、決算処理もなんとかなりそうとは書いたものの、その後、一点だけ結構大変だった点を。「難解」というより「何回(も検索したり入力しなおしたり)」。 消費税納税、インボイス制度も始まって、なんとなく面倒そう・・。課 […]
2024-11-08
通常2ヶ月の猶予がありますが、ちょっとした事情もあって、早めの決算申告を進めています。税理士付けてないですからね。ちょこちょこ分からないことも発生。国税局のガイドとか見るけど、まあ簡単じゃないですな。財務省に限らず、省庁 […]
2024-10-31
弊社の事業年度は10月末決算です。会社設立が11/27だったのでギリギリまで決算処理を引き伸ばそうと、若干中途半端な時期になっています。なので今日までは、まだ2023年度でした。 ようやく1年度が終了。設立から11ヶ月、 […]
2024-09-25
鯛獲る堀だ・・、えっ釣りネタ? みたいなオチじゃありません。釣られた話。 タイトル(肩書き)に釣られて、ちょっと勉強してきました。「福岡県承継・M&Aセンター」が主催する「同アドバイザー」養成講座。3月に開催され […]
2024-09-15
侍、いいですね。古くは「侍ジャイアンツ」、最近は「侍ジャパン」や「サムライブルー」でしょうか。私より上の世代は「七人の侍」もあるでしょう。「侍」だけでなく「士」もサムライと表現されることもあると思います。今日はそっちの話 […]
2024-09-12
普段の仕事では、経営者や幹部の方々とのやりとりが多くなりがちですが、研修だといくぶん若い方との触れ合いがありますからね。エキスを吸い取ります。 いただいた研修のおシゴト用に作成した資料から。 通常は「戦略形成」や「リーダ […]
2024-09-08
とうとう残りわずかとなりました。 1年くらい前、退職して起業しようと思っているころ、たまたま、その記事を目にした金太郎飴「まいあめ」。誕生の経緯やツールとしての面白さにも惹かれて、会社を設立してすぐ発注しました。仕事もな […]
2024-08-20
ギグワーカの待遇改善を政府が進めるという記事が出ていました。有休取得や最低賃金の設定を契約企業に求めるようです。特定の企業からの仕事がほとんどという場合に、雇用相当とみなしてちゃんとした待遇をしなさいよ、といった感じでし […]
2024-07-21
企業の成長戦略の支援もさせていただいたりしていますが、必ず取り組みたいのが多角化。 有名なAnzovさんのマトリクスに沿って話を進めていきます。 ご存知のように、「市場や顧客」と「商品やサービス」それぞれの既存/新規でマ […]
2024-06-26
減税4万円、皆さん手に入れ始めたのでしょうか。家族構成にもよるけど、所得税減税3万円と住民税減税1万円ですかね。なんだかんだ言いながら、もらえるなら嬉しいですよね。(実際はその分どこかで損するのでしょうけど・・) そんな […]