2024-04-09
門司区の新設法人説明会に出席してきました。税務署と法人会の共済で、内容的にはまさにお役所の説明ライクな感じでした。テキストを読み上げていきます。そこに書かれたこと以上には触れません。 正直、なぜそうなっているか、どう進め […]
2024-03-17
おかげさまで、(公財)福岡県産業・科学技術振興財団の産学コーディネータにも採用いただきました。 県内の企業が持つ技術を、学術機関や公設機関の持つ知識と融合させることで、有用なシーズとして芽吹かせたり、すでにシーズとして育 […]
2024-03-12
このたび、中小企業基盤整備機構の2024年度 中小企業アドバイザー(経営支援)として登録いただきました。 後押しいただいた方々に感謝いたします。 新米経営コンサルとしては、こうやってお仕事のきっかけをいただきつつ、仕事の […]
2024-01-10
福岡県中小企業診断士協会への入会(併せて中小企業診断協会へも)が終わり、バッジが届きました。 箱だけは代議士にも負けてない?(などと言ったら怒られますね。)ありがたく着けさせていただきます。 ただ、ピン刺し式なのが残念。 […]
2023-12-25
法人口座の開設に絡めて。 法人口座の維持や利用は費用もかかるし審査もあるので、総合的に考えて、これまで個人口座で使ってきた某大手行から乗り換えることにしました。その際、開設をちょっとでも有利にしようと(実際には関係ないの […]
2023-12-05
法人番号の登録が完了し登記上も会社ができたわけですが、その後思ったよりすべきこと多し。 登記事項証明を取る・会社実印の印鑑カードを作成してもらい、印鑑証明を取る・・・。何枚いるかよくわからないので、ムダに取得してう。そし […]
2023-11-29
設立時の株主総会を開催してみました。ぼっち企業なので会議と議事録作成が同時並行。それでもちょっとばかり気が引きしまる思い。役員報酬規定に従って報酬額の決定を。創業1年度は正直情けないくらいチープなお給料(奥さまにはとても […]
2023-11-27
本日、法務局へ登記申請書類を提出してきました。登記が終わるのは少し先でしょうけど、制度的には今日が設立記念日。晴れて起業したと宣言できます。HPも公開。 今日から営業活動開始!と張り切りつつも、登記完了後に向けて、社会保 […]
2023-11-24
定款の認証に行ってまいりました。8年前の代取交代登記の時はテーブルをはさんだ面談形式だったような記憶がありますが、今回は受付前の椅子に座って待っていると、認証作業がさくさく進んでいきます。 10分ほどで完了。ちょっと拍子 […]
2023-11-22
設立予定の社名についてはHPに由来を載せてみましたが、ロゴについても少し。 名刺をつくるのにも、自作でちょっと凝ってみたいなとCanvaでの作成にトライ。「関門経済研究所」の文字をどうしようかいろいろいじっていたら、モト […]