2024-04-09
門司区の新設法人説明会に出席してきました。税務署と法人会の共済で、内容的にはまさにお役所の説明ライクな感じでした。テキストを読み上げていきます。そこに書かれたこと以上には触れません。 正直、なぜそうなっているか、どう進め […]
2024-04-04
公的機関からいくつか認定いただいたので、「経営者紹介」のページを更新してみました。確定待ち(内定)の話もあり、こういった役割を通じて少しずつお仕事もいただけそうなので、頑張って顧客獲得のきっかけにしていきます。 ついでに […]
2024-04-03
金利がそのうち上昇するのでしょうけど、いくつか会社にも影響がありますよね。直接的にはお金の貸し借りに効くでしょうから、有利子負債の支払利息が増えるとか、受取利息が増えるとか、経常利益に影響しますね。企業の収益目標はどうな […]
2024-04-01
先日、沖縄を拠点に活躍しているFan-milyの松田さんの話を聴く機会がありました。若くして起業し、新しいことにチャレンジされています。 まだ小さい規模ですが、高専生や大学生を雇用して、アプリ開発のMOCやPOCを中心に […]
2024-03-28
カーネマン、お亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りします。90歳だし、なんとなくみんなが感じていた理屈と現実の乖離を、あれだけの理論ですっきりさせたという素晴らしい功績も残したので、おそらくは思い残すことなく天に召され […]
2024-03-27
ネタ切れをタイトルにしてしまいましたが、残念ながらネタ絡みの面白い話でもなく、ガス欠気味です・・・。ガス絡みということで、散歩ついでに見つけたこの一枚から。 「HANARIA」ちょっとかわいい形ですよね。商船三井によると […]
2024-03-23
先日の日経から 「経済産業省は家事代行やホテルの接客といったサービス分野に関し、事業者間で品質を統一するための指針を初めてまとめる。業界団体などに共通規格づくりを促す。規格があればサービスの安全性や品質の高さなどの証明が […]
2024-03-19
あれっ?経営安全率って損益分岐点売上高から導くんじゃなかったっけ?たまたま見た資料に、経常利益/粗利(実際には営業利益/限界利益の方がスッキリするかも)って書いてあったけど、なんで・・・。 式での導出もよいのですが、せっ […]
2024-03-17
おかげさまで、(公財)福岡県産業・科学技術振興財団の産学コーディネータにも採用いただきました。 県内の企業が持つ技術を、学術機関や公設機関の持つ知識と融合させることで、有用なシーズとして芽吹かせたり、すでにシーズとして育 […]
2024-03-15
単なる翻訳ソフトと生成AIの違いです。ちょっと試してみました。 「本日の会議では、この案件に対しての新たな課題が見つかりました。次回までの、事務局側の宿題といたします。」 後ろ半分は特に、日本人の会議ではお馴染みのフレー […]