2024-02-14
発注量 = 在庫調整期間の消費量 −(現在の在庫量+受注残)+ 安全在庫安全在庫 = 安全係数 × 使用数量の標準偏差 × √(発注リードタイム+発注間隔) 中小企業診断士ならおなじみ、定期発注方式の際の発注量の公式。丸 […]
2024-02-11
欧州市場とはいえ、日本企業も今後影響を受けるのでしょう。結構なインパクトがあるのかも。 「EUの主要機関は、消費者が家電製品を「修理する権利」を認め、一つの製品をより長く使える環境整備を企業に義務付ける法案で大筋合意した […]
2024-02-06
前回、chatGPTにお願いするプロンプトの話をしました。より良さげな回答をもらうために、具体的で背景や要求内容が伝わるような指示を出すことにしている的なコメントを書いたのですが、感覚的にはそりゃそうだろと思いつつ、でも […]
2024-02-03
若干ビジネスから離れた話ですが、サッカー日本代表、1点リードでハラハラさせてくれています。 本題は、試合前です。イラン国歌のあとに君が代が流れると、(イラン国歌の際の歓声がそれなりに大きかったのもあるかもしれませんが)ち […]
2024-02-01
またもや接触事故ですか。ちょっと航空機事故多くないですか、と思われた方も多いでしょうね。先日の羽田での事故でお亡くなりになられた方にはお悔やみ申し上げつつ、事故の増加が気になったので国交省のサイトで調べてみました。 公表 […]
2024-01-30
GXスクールへの投資をいつか回収できるようにと、気になることは自己学習しています。経済界でも気候変動に対しての外圧は強まっているのでしょう、環境報告書での対応公表など、取り組みは増えている印象は強いのですが、全体像として […]
2024-01-27
プラグインにアクセス解析ツールがあるので、たまに覗いています。 検索で引っかかっても、実績もないコンサルに仕事はこないだろうから、むしろ面倒を避ける意味でSEO対策とかせず(逆にSEO診断で低い点数になるようにするくらい […]
2024-01-25
日本が世界4位に転落確実、日本を抜いたドイツもEU唯一のマイナス成長など、残念な話が続いています。中国は目標を若干上回ったとの一報がありましたが、数字いじってないでしょうね・・・。ドイツの停滞の大きな要因は中国でしょうか […]
2024-01-22
テムザック高本さんの講演を拝聴しました。こんな素晴らしい話がタダで聴けるとは、AGIに感謝。 同社は独特なロボットベンチャーとして有名です。産業用ロボットと民生のコミュニケーションロボットなどとの間に位置するワークロイド […]
2024-01-18
欧州では正月早々洪水や大雪だそうですね。昨年はカナダの山火事も倍増ということでしたし、日本の気象も昨年はずいぶん変わっていた印象があります。COP28は日本での盛り上がりは欠けていた印象ですが、環境対策がビジネスの変化点 […]