技術

技術
パイ

○ッパイじゃありませんよ。ジャン牌でもありません!どちらも好きだけど。(ちなみにカミさんはアップルパイだそうです) フィジカルインターネット。頭文字を取ってPIとかπとか言われてるみたいです。伊藤忠商事、KDDI、豊田自 […]

続きを読む
技術
業界用語?

日本ハムが3月に発売した「グラフォア」。世代によっては「ざぎんでしーすー」的な話?と思うかも。 でも業界用語じゃありません。フェイクです。鶏レバーに豚の脂や植物油を配合してフォアグラの見た目や食感、コクを再現したというも […]

続きを読む
技術
ABO3 ※3は下付き文字

ABO3、馴染みの方もいらっしゃるでしょう。ペロブスカイト構造を取る酸化物の組成でした。今じゃちょっと違いますけどね。思い出してみれば私の卒論も、(うろ覚えだけど)「Ruを含む3元系酸化物の構造」みたいなテーマでした。混 […]

続きを読む
技術
40年遅れ

Kyutech ARISEさん主催のイベントに顔を出してきました。九工大を基盤とした企業で、「人材育成プラットフォーム」として社会人向けのリスキリングなどを担うそうです。九工大は卒業生・在校生合わせると1300人くらいだ […]

続きを読む
技術
イノベーション

ISO56000シリーズ、あまり知られてませんが、「イノベーション・マネジメントシステム」です。中心になる56002は2019年に発行。以降、関連のシステムが順次発行され、今年で概ね完成。日本では56002の発行を受け、 […]

続きを読む
技術
中小企業は面白い

ものづくりフェア、今年も行ってきました。先月開催された九州半導体フェアよりも、若干熱気がないかも。CEATECと重なってるのも要因かもね。それでも、さまざまな分野に特化した中小企業の展示が多数、中には興味深い展示もありま […]

続きを読む
技術
ご乱心

愛用のMacbook Air、大好きですけどね。ファンレスで静かだし、バッテリーの持ちも良い。筐体もプラじゃなくアルミ。なによりカッコいい。WindowsPCと併用してるから、余計に分かります。ただ、若干重い、SSDは基 […]

続きを読む
技術
生存戦略

大阪大学と独ハイデルベルク大学が水中の有害物質を捉える高分子材料を開発、という話。 植物が吸水する際に有害物質をトラップするのは知られていました。研究により、細胞中の蛋白質「ファイトケラチン」が水中の重金属イオンだけに結 […]

続きを読む
技術
ネーミング

ネタ切れなので、すばらしい技術の話から。 岡山理科大の山本准教授が開発した「魔法の水」。海水の中から海の魚に不必要な成分を除いていって、最終的にNa、K、Caなど必要な成分を特定したとのこと。それらの水溶液を作って人工の […]

続きを読む
技術
宇宙

先日、宇宙関連のイベントに寄ってみました。ホリエモンの講演があったり、いろいろな企業の取り組みも紹介されたりと、知らない話も多く、楽しませていただきました。 数は少なかったけど、展示ブースでもさまざまな機器や研究内容が並 […]

続きを読む