メルカリ
以前、プリンタを買い替えた話を載せましたが、ストック買いしていたインクカートリッジが、新しい機種では使えない。
捨てるのもどうかなぁ、もったいないし・・・。
インクの互換性があるのは古い機種だし、買う人もおらんやろ、とは思いつつ、ダメもとでメルカリを初めて使ってみました。
アプリをダウンロードして、写真撮ってアップして・・・。同じものが結構売りに出されてるのね。
「安くないと入札されないよな、損しなきゃいいだろ」と、ちょっと安めで登録。
マイページに戻って、登録状況をチェック。
あれっ?出品リストにない。なんで・・?
速攻で購入されてました。そういうシステムがあるのね。
ちょっと焦ったけど、アプリの指示に従って手続きを進めると、発送方法や発送の送り状まで登録できる仕組み!
こりゃ便利だわ。何十年か前のヤフオク時代から相当な進化ですな。
サイズの関係でゆうパケットプラスを使ったけど、箱の組み立ても簡単。送るのもほんとラクラク。
IT活用に周辺のモノやサービスが巻き込まれて、良いサイクルで全体が進化する好例ですね。
メルカリの決算情報などを見ると、マーケットプレースの取引金額は4半期で3000億円程度。年間1兆2000億円ですか。
ウエルシアHDの売上と同レベル、LAWSONよりもちょっと多い。
総世帯数で割れば、月当たり1世帯1800円弱。総務省調査では2人以上の世帯の消費支出額は月当たり約30万円なので、まだまだ伸びしろはあるのかも。
中古品の活用だけでなく、廃棄ロスの抑制とかにもつながるでしょうから、さらに使いやすくなることに期待したい。