新商品・新技術

昔お世話になったSMK株式会社さん。
私は量産品のサプライヤとして頼りにしておりましたが、以前記事にしたCR2032型電池代替モジュールのような研究開発にも力を入れられております。

ちょうど日経新聞に、同社が開発中の「スマート薬箱」の記事がありました。
「薬の飲み忘れを防ぐ薬箱。服用時間になると音楽と光を発して通知。スマートフォンと連動し、飲み忘れた場合は家族にメール。」だそうです。悪くない。

施設とかだと飲ませる時間とかじゃなくて、薬の取揃え自体が課題なので、在宅の独居老人とかいいかもね。定期的に誰かサポートしてるだろうから、セッティングだけなんとかしてもらうか、薬局に持ち込むってのもアリかも。

久々にSMKさんのHP覗いたら、面白い技術、まだまだありました。
興味深いのは音声分析。

「40秒程度の自由な数フレーズの音声により、潜在している脳に関係する病気や感情の分析を可能にする技術。」
言葉の内容ではなく、声の韻律やスペクトル(周波数)等から音声特徴を抽出して、2,548個のバイオマーカーを使ったAIによる分析を行うとのこと。スタートアップ「Canary Speech, Inc.」との協業だそうです。

いいですね。昔から「顔色」だけでなく「声色とか声音」も、人の心理状況を理解する術の一つだったでしょうから、活用の可能性は結構ありそう。さらに進んで、詐欺の電話とか判定できちゃうといいね。期待しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA