X
もうすぐ還暦の私には若い人は皆同じ。若い人は全てZ世代だと思ってました。
どうやらα世代ってのが現れてるらしい。
1990年代中盤~2000年代初頭に生まれの世代を指す「Z世代」は、人類初の「デジタルネイティブ」。
これはなんとなく分かってましたが、その下の「α世代」は「AIネイティブ」なのだそうです。
NHKのニュースで「児童生徒1人当たりの端末普及率は9割を超え、週3日以上端末を活用している小中学校も全国でおよそ9割」とありましたし、ここのところのAIの進化は凄まじいですからね。
それと一緒に成長するお子様たちは、私の想像できない感性や常識を持つのでしょう。恐るべし。
そもそもなんでZだったっけ?と思っていたら、「Generation X」/D.Couplandから始まってました。あったね、そんな言葉。
次がミレニアル世代、その次をZとしたようです。
1965〜70's :Generation X
80's〜90's :Millennials
1997〜2012:Generation Z
2010's〜 :Generationα
M.McCrindleさんがαと名付けたらしいのですが、次は誰かが「βだ!」と言うのでしょうか・・・。
言ったもん勝ちなら、私が名付けたい!
初めて知ったけど、私もぎりぎりX世代の一員でした。お子ちゃまたちから見たらペケ?バツ?