中堅企業診断士?
少し前の日経新聞記事ですが、経産省が産業競争力強化法の改正に際して、従業員2000人以下の企業を「中堅企業」と位置付けて、投資やM&Aを後押し(税優遇)していくことを検討しているとのこと。
中小企業基本法では、資本金3億円以下または従業員300人以下を「中小企業」と定めています。(卸・サービスなど少し数字が異なる区分もいくつかあります。)
ちなみに、法人税法では資本金1億円以下の企業が「中小企業」となります。
さて、「中小企業診断士」の役割は「中小企業」の「診断」と思われている方も多いかと思います。
「診断」はしない訳じゃないけど、企業の成長や再生の入り口となる業務の一部分で当たり前すぎますよね。なんといっても上から目線的な印象でよくない気がします。
また、守備範囲は「中小企業」に限らない!と言いたいところですが、なにぶん日本の企業の99.7%が(中小企業基本法上の)中小企業ですからね。この点は現実には間違いでもないけど、でも中小とか付けなくてもいいじゃんと思ったりもします。
記事に戻りますが、新たに中堅の区分が追加されてどうなるんでしょうね。
法律は別だけど経産省管轄の中での定義追加ですからね・・。現実には「中小企業診断士」のままなのでしょうけど、個人的には、もっと分かりやすくて皆さんが頼ってきそうな名称にしてよ!と思ったりします。
実際には、特定業務がない分、「なんでもやれます(やります)」的な職業かもしれません。
私も「経営計画立案」「事業再生」「事業承継」「人財育成」「GX」・・とか羅列してしまっていますが、そのせいで逆に営業活動の際の事業説明が難しくなったりします。特長を伝えるべく、これから工夫していきたい点です。