成長戦略

新内閣、なかなか良いスタートのようですね。
今までのオジ様方からちょっと脱却して、まさに女性活躍推進のお手本といったところでしょうか。
難しいでしょうけど、少しずつでも結果を出して、国を活気づけてほしいと願っています。

経済への取り組みについて、日本成長戦略本部の会合で「危機管理投資・成長投資による強い経済の実現」を課題に、重点投資対象として17分野が挙げられました。
「AI・半導体」「造船」「量子」「合成生物学・バイオ」「航空・宇宙」「デジタル・サイバーセキュリティ」「コンテンツ」「フードテック」「資源・エネルギー安全保障・GX」「防災・国土強靭化」「創薬・先端医療」「フュージョンエネルギー」
「マテリアル」「港湾ロジスティクス」「防衛産業」「情報通信」「海洋」

うーん、どうでしょう。そもそも重点というには多すぎない?
分野のトップを走るところと、分野の中で(トップじゃないけど)重要なポジションを担うところと、メリハリつけてほしいですな。金の使い方も、補助金バラまきにならないようにね。

それより「資源・エネルギー安全保障・GX」ってなんで一括りなのよ・・・。
GXのついで感がハンパない。17分野の各担当に環境大臣は入ってない。環境省がんばれ!

17分野の話だけがクローズアップされているけど、もう1つの課題として「分野横断的課題」も設定されています。
「スタートアップ」「人材育成」などに加えて「賃上げ」が挙げられているのですが、なぜかそこに「※中小等の生産性向上・事業承継・M&A等」の補足。
ここもついで感いっぱい。

コンサルとしてはお金の流れを意識したいところ。「量子」や「創薬・先端医療」「フュージョン」など、いまさら勉強しても無理そうなところは別にして、ちょっとずつ重点投資のおこぼれを狙いたいですな。また勉強。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA