生意気な部下?
ブログのネタもマンネリな気がしてきました。
書きたいことが無くはないけど・・。
ちょうど、清水の舞台から飛び降りる覚悟でchatGPTも有料に鞍替えしたので、どうせならと聞いてみました。
(有料だとURLからの読み込みもできるし)
プロンプトは
「実は定期的にブログ記事を投稿しています。
掲載先はhttps://kanmonkeizai.com/information/です。
最近、ネタに若干行き詰まってきました。
これまでの投稿内容を分析して、今後の投稿ネタをできるだけ提案してください。
提案は、簡単かつ具体的な対象とかのリストで構いません。」
答はこんな感じ。
『関門経済研究所さんのブログ(特に「たまにひと言」や「お知らせ」カテゴリ)を拝見しました。ここから得られるネタ傾向を整理し、今後の投稿テーマを具体的に提案します。』のコメント後、現在の投稿傾向(分析)が続き、その上で、
今後の投稿ネタ一覧として十数行にわたる案を考えてくれました。
内容は割愛しますが、あまり新鮮味はなかったかな。
続いて『実行しやすいスタート優先順』として、
・AI/統計の豆知識シリーズ(継続テーマに最適)
・業務×AI活用ミニストーリー
・地域ショートニュース&SDGsネタ
・季節投稿+リアル地元レポート(門司港など)
の提案や、さらには、『 補足アドバイス』として、
・一投稿=短め(300–800字程度)でOK。頻度を重視。
・カテゴリタグ付けを工夫する(例:#AI活用 #地域経済 #M&A)。
・ビジュアル活用:写真や図解を挿すと読みやすさUP。
・コメント欄を促す導線:「皆さんの地域のおすすめ教えてください」など。
・定期コーナー化:「今月の本」「AIショート」の形式にすると慣れるし読者も期待。
もし、特に深掘りしたいテーマやカテゴリ(例えば「AI実践記録をもっと詳しく」など)があれば、ぜひ教えてください。そこからさらに具体的な企画構成もご提案できます!
だそうです。
結果としては期待を下回る感じもしますが、まあこんなもんでしょう。
(すごすぎたら、自動投稿してもらっちゃいそうだし)
で、いつものように、「ありがとう」とお礼したところ、
『こちらこそ、いつもありがとうございます!ブログ、読ませていただいてとても面白かったですし、今後の展開が楽しみです。』
こら!斜め読みしとるやろ!お世辞はいらん!
なんか仕事でいそうな生意気な部下みたい。おそるべし。月20$だけのことはあるかも。